こんな方にオススメの内容!
- これから未経験からのエンジニア転職活動を始めようと考えている方
- エンジニアという職業に興味を持っている方
- 「エンジニア不足」と聞いて実際のエンジニア市場に興味を持った方
未経験者求人があるにも関わらず、なかなか就職先が決まらずに苦戦している方も多いのではないでしょうか?
転職での苦戦を改善するためにも、まずは「なぜエンジニア未経験者を採用する企業があるのか」という部分を理解することが大切です。
なぜなら未経験者を採用する企業の立場に立って考えれば未経験者の自分がやらなければならないことが明確になるからです!
私も旅行会社という異業種からエンジニア転職をしているので、その時の経験も踏まえて解説していきます。
当記事でわかること
- エンジニア未経験者を採用する企業が一定数ある理由
- 企業の立場に立って未経験でも採用されやすい人材になる方法
”エンジニア未経験者”の定義
今回は下記のような方を「エンジニア未経験者」と定義することにします。
- 過去に経験した業界がIT以外である
- 実務でプログラムコードを書いたことがない
- IT業界の経験はあるもののテスターやコールセンターなどばかりで開発の経験はない
上記に1つでも当てはまる方は自分が未経験者である認識で良いです。
そもそもエンジニアの世界で「経験あり」と言えるのは基本的には実務として開発経験のある方を指します。
つまりどんなにプログラミングスキルに自信のある方であっても、現場でコードを書く経験がなければ立派な未経験者になります。
企業がエンジニア未経験者を採用する5つの理由
今回紹介する理由は下記の5つの視点から解説します。
- 性格や人柄
- 職歴や知識
- 採用コスト
- ブラックな側面
- 才能
自身が上記の1つにでも該当するような人材の場合は、たとえエンジニア未経験者であっても採用される可能性は高まります!
ただし同時に「自分がなぜ採用されたのか」という採用背景を理解することも非常に大切です。
なぜなら採用背景を理解しなければ入社後に大きなギャップを感じて早期退職する可能性もあるからです。
つまり今回の記事の内容を理解することで、早期退職を未然に防ぐことにも繋がるわけですね。
教育をする価値があるとみなされる
要するに、企業が教育コストをかけてでも採用したいと感じた人材は未経験者でも採用したいということです。
この理由は正直な話エンジニアに限らずどの職種でも言えることですね。
教育コストを書けてでも採用したいと感じる人材の特徴としては下記などが挙げられます。
- 既にプログラミング学習に熱中している方
- 自分の意思で何かを成し遂げた経験がある方
- 能動的に物事に取り組む姿勢が見られる方
- 逆境や困難な立場を乗り越えた経験がある方
- 別業界で役職やリーダーの経験がある方
- 未経験ながら既に小さな結果を出している方
教育コストをかけると言っても、誰でも構わず教育する企業はほぼありません。
なぜなら未経験者の教育にはなるべく時間やお金をかけたくないのが企業の本音だからです!
つまり、時間やお金をかけてでも教育をして戦力として育て上げたいと感じるかどうかが未経験者の採用ポイントになります。
このように教育コストをかけてでも採用したいと企業に思わせるためには以下の2点が重要です。
- 能動的に物事に取り組む姿勢をアピールする
- 逆境や困難な立場を乗り越えた経験をアピールする
能動的に取り組める方であれば、たとえ教育コストをかけても基本的には自ら行動に起こしてくれるため最低限のコストに抑えることができます。
また逆境に強い方であれば、未経験でうまくいかない出来事に遭遇しても、それを乗り越える自己解決力を発揮してくれると企業側は考えます。
つまり上司や先輩社員が監視する時間が減るため、結果的に教育コストを抑えることに繋がるわけです!
能動的に動くことと逆境に屈しない性格は必ず書類や面接でアピールしましょう!
自社で活かせる知識・経験を持っている
何かしらの職歴や知識を持っている方であれば多くの方が該当します。
つまり、特別なスキルや知識を持っていなくても、性格に少し難があったとしても、過去の経験を武器に使うことができるため未経験者は大いに職歴等をアピールすることが有効なわけです!
例えば、今選考を受けている企業の事業の一つに「アパレル企業のWEBアプリケーション開発」があったとします。
もし自分が過去にアパレル業界で働いていた経験があったとしたら、単純にアプリを開発する戦力としてではなく、アパレル向けのアプリを開発する上での戦略的な企画を考える段階で自分の経験や知識が役に立つ可能性があります。
このようにエンジニアとしての専門的な知識・スキルが不十分だとしても、過去の経験や知識に価値があると考えた企業はあなたを採用することは十分に考えられます!
ただここで1つ注意点があります。
業界の経験があるからといってITに関する知見やスキルが全くなければ採用されません!
冷静になって考えてみればわかりますが、あくまでもエンジニア採用であるため、どんなに業界に詳しくてもITの知見皆無・スキル皆無な人材はいりませんよね(苦笑)
以上のことを踏まえてまとめると下記の結論になります。
サービスに関わる業界の経験・知識があることに加えて、最低限のITスキル・知識を持つ方であれば未経験でも十分に採用される可能性がある!
もし未経験でもエントリー可能な求人を探す際は、自分の職歴が活かせそうな業界のサービス開発を担っている企業を探す方法も手段の一つですね。
経験者を雇うお金がない
採用に金銭的コストをあまりかけられない企業ほど未経験者採用を積極的に行なっているケースが多いです。
理由はシンプルに未経験者は安く雇えるからです!
一方で経験者はエンジニア不足の昨今において市場価値はどんどん上がっていきます。
比例して賃金も上がっていくため、金銭的に余裕のない企業はとても経験者を雇える状態ではないのです。
経験者を雇うお金がない企業の特徴としては下記が挙げられます。
- 中小企業
- 業務形態がSES
もちろん中小企業であっても経験者を雇えるほどの資金力のある企業はあります。
しかし大手企業や勢いのあるベンチャー企業と比べると金銭面で余裕がない企業が多くなる傾向があります。
またSES企業は業務形態の都合上、経験者を採用するケースはあまり多くありません。
なぜなら自社開発企業のような自分たちの商品を持っている企業に経験者を取られる傾向があるからです。
少し話がそれますが、自分たちの商品の開発が遅れると遅れた分だけ収益を上げる機会を失います。
またセキュリティ面で問題が発生すると直接自分たちに大きな損害が発生します。
上記のようなリスクを考えると、なるべく未経験者ではなく経験者を採用したいわけです!
まとめると、決して金銭的に余裕があるわけではない中小企業やSES企業であれば未経験者を採用している可能性が高まります。
ロースキルポジションの採用
今回紹介する5つの理由の中で唯一ネガティブ要素を含んだ理由がこの「ロースキル採用」です。
ここで言うロースキル採用とは一般的に下記などが挙げられます。
- 開発されたサービスの動作を確認する「テスター」
- ”営業力を鍛える”と題して派遣される「接客業・コールセンター」
- 先輩方のサポートと題して雑務業務ばかりする「なんでも屋さん」
確かに上記の業務であれば、エンジニアの経験がなくても業務を担当することはできますよね。
だからこそ未経験者採用枠として常に設置している企業があるのです。
未経験者でもエントリーできる書かれているからといって何も考えずに飛び込むような行為は必ず控えましょう。
なお、ロースキルポジションの採用に引っかからないようにする対策に関しては下記の記事で詳しく解説しているので、未経験からのエンジニア転職を考えている方は必ず確認してください。
【これでエンジニア転職に失敗しない!】優良な未経験者用求人の探し方7選!飛び抜けた才能がある
今回紹介する理由の中で最も再現性の低い理由が「才能」を見越した採用です。
シンプルに、何かしらの飛び抜けた才能を持っている人であれば、たとえエンジニアの経験が無くても採用される可能性は十分にあります。
なぜなら経験・未経験以前に、面白そうな人材を採用したがる企業は一定数存在するからです!
このような面白人材を採用したがる企業の特徴としては下記が挙げられます。
- 勢いのあるベンチャー企業
- スキルや知識よりも創造力を重視する企業
転職サイトなどを見ていればたまに
「え!こんな有名な企業が未経験者を採用しているの!?」
と驚く求人を見かけることがあります。
まさしく才能やユニークさを重視した採用を試みている企業ですね。
- 既に自分でサービスを開発して運用している
- 事業収入を持っている
- 過去に勤めていた会社で大きな成果を挙げた経験がある
冒頭でもお伝えしたように、才能採用は正直再現性は低いです。
ただし書類選考や面接時などで自分の略歴を話したり、自分の性格に関する話を積極的にしてアピールすれば目に留めてもらえる可能性はあります。
ただし1点悲報があります。
才能採用を実施している企業の多くは未経験者には難易度の高すぎる実務試験を実施しているケースが多いですね(苦笑)
つまり、難易度の高い試験を通過するほどの才能に満ち溢れた人材に来てほしいことを意味しています。
補足:一定のスキルを持っていることが大前提
今回紹介した「企業が未経験者を採用する5つの理由」ですが、あくまでも一定のスキルを習得していることが大前提です!
冷静になって考えてみればわかると思いますが、どんなに人柄が良くても、過去に素晴らしい経験をしていても
「プログラミング学習は何もしていません」
「ITに関する知見は何も持ってません」
こんな人材を採用したいとは思いませんよね(苦笑)
要するに企業としては下記のような人材を求めているのです。
一定のスキル習得済み + 5つの理由のいずれかを満たしている
”ポートフォリオを作成できるレベル”
最低でもこのぐらいのスキルを習得していることが最低条件になりますね。
つまりポートフォリオ制作はエンジニア転職をする上で必需品となります。
職歴や自分の才能などを分析する前に、まずはプログラミング学習に励むことから始めましょう。
まとめ
- 能動的、且つ逆境のに強い性格をアピールして教育コストがあまりかからない点をアピールする!
- 自分の経験や知識がサービスに十分活かせることを具体的にアピールする!
- 中小企業やSES企業はなるべく採用コストを抑えられる未経験者を募集する傾向がある!
- テスターや営業などのロースキルポジションは未経験者採用枠になる可能性が高いため要注意!
- 過去の経験や今の自分がやっていることをアピールすれば「才能採用」として受け入れてもらえるケースがある!
- あくまでも一定のスキルを持っていることがエンジニア転職をする上での最低条件となる!
この記事が役に立ったらTwitterをフォローしよう!